建物の安全性が気になる方は、耐震診断・耐震補強の専門サイト、耐震診断・耐震補強ドットコムにお任せ下さい!

関西で耐震診断、構造計算、耐震補強の建築情報サイト 耐震&構造計算 ドットコム京都 構造計算のスペシャリストがあなたの建物をしっかりサポート

  • ご相談・見積窓口

補強計画の立て方

1.耐震診断結果

耐震診断結果.png

 

Is:構造耐震指標

Iso:構造耐震判定指標

Qu:建物の保有せん断力

W:建物全重量(当該階)

Ai:外力分布

F:靭性指標

SD:形状指標(平面・立面の剛性分布)

T:経年指標

上記の両式を同時に満足しない場合、対象としている建物は、補強が必要であると判断されます。

 

耐震補強方針

当社の基本方針は『Quality of life』を実現できる設計行為でなければならないと考えています。

 

「安全だけではなく」「機能維持能力を確保しておく」ことも優先されるべきであると考えます。

 

従いまして、私達は、設計に対する使命を次の様にとらえ、補強計画実現のために邁進します。

 

『We,structural enjneers,have a mission to make the world better place to live』

 

補強方法

補強計画2.png

 

上式から、構造耐震指標 [ s ] の改善には、強度を向上させることと、靭性を改善する必要があることがわかります。

 

そこで、選択できる補強工法におおづかみに、次の様な工法を列挙することができます。

 

 

1)強度型補強

a.在来工法(枠組鉄骨ブレース工法、外付け工法)

b.増設壁工法

c.立体フレーム増設工法

 

2)靭性改善型補強

a.耐震スリット工法

b.巻立て工法

c.炭素繊維巻き付け工法

 

3)外付制御型補強

a.免震工法

b.制震工法

c.免震+制震工法

 

 

居ながら施工工法選定例 

内部からの施工を要しない外付工法の選定例を示します。

 

「在来工法又は技術評価をうけた工法の選定について、工法選定にあたり各工法の比較検討を行います。

 

各工法比較検討表

  性能 脚部
定着
アンカー
工事
騒音
景観
デザイン
保守
メンテ
開口
遮蔽率
工期 コスト 総合
評価
在来工法 × × × ×
ピタコラム × × ×
PCa

 

1)性能:ほぼ互角です。

 

2)脚部定着:既存校舎基礎梁が基礎フーチング天端とほぼ同じ高さのため、補強脚部の定着が外部から施工しづらい。(在来・ピタコラム)

 

3)アンカー工事:騒音、振動は打設する量(箇所数)に比例します。PCaは比較的少なくアンカー径も小径のものが多い。

 

4)景観デザイン:斜材を必要とせず、耐力を確保出来るのは、PCaのみです。

 

5)保守メンテ:耐震補強材そのものがRC造であり、高強度コンクリートを使用することもあり、ひび割れがない(PCa)。ピタコラムも現場打ちコンクリートにより被覆されるが断面が小さいため、ひび割れ等が生じる可能性が高い。

 

6)開口遮蔽率:斜材が無く、開口面を遮る部分が、耐震補強材の柱の一部だけで済みます。又、開放感を維持できます。(PCa)

 

7)工期:現場施工の基礎梁を除き、PC部材の接合部の施工のみで済み比較的現場施工が短縮でき、短期決戦向きである。

 

8)コスト:PCaは経済比較で在来工法に劣るが、ピタコラムを上回っている。

 

これらを総合的に評価して、外付けPCaフレーム工法を提案しました。

社内的なデザインレヴューで使用したGDです。
判断5.png

問い合わせ0001.pngmail toiawase.PNGseminar toiawase.PNG